2010-01-01から1年間の記事一覧

Perl6のgrammarを試してみる

PCにRakudo Starを導入したので、Perl6に追加された機能の中で一番気になっていたgrammarを用いたパーサをためしに書いてみました。 作ったのは四則演算のみを行うシンプルなS式インタプリタです。 命令は+-*/の4つで、各命令は1個以上の引数を取り (+ (+ 1 …

SKKでGoogle日本語入力APIを使う

前回の続き http://d.hatena.ne.jp/osanine/20101003 前回pyskkservを作ったので、今回はGoogle日本語入力APIでSKKに多文節の変換を実現するというなんともあれな機能を実装してみます。 今回はGoogle IMEのAPIを使います。 http://www.google.com/intl/ja/i…

Pythonでskkservを作ってみる

SKKという革命的で魔法のような入力メソッドのお話です。 SKKにはskkservという変換候補をソケットを通じて取得出来るという便利なものがありまして、仕様を調べてみたら非常にシンプルだったのでPythonでskkservのサーバを作ってみました。 (環境はMac & Aq…

0-1ナップザック問題を並列化する

0-1ナップザック問題のDPのデータフローの図[1]を見ていたら、計算機実験[2]の時にやった並列化が適用出来そうだなあと思ったので実装してみました。 並列化の方法としては、DPの配列R[品物][容量]に対して大きく (1)列を各スレッドで分割 (2)行を各スレッド…